
夢は、世界中のみんなとお友だちになること
札幌を拠点に「大人と子どもが一緒に楽しめる舞台を創造する団体」として、2012年に結成。
人形劇・児童劇を中心に、劇場公演の他、保育園や学校でも公演を行なっています。
また、ワークショップや学校での授業・オンラインでの公演も、行っています。
TGR札幌劇場祭2014-2020. 7年連続各賞受賞
文化庁・愛知人形劇センター主催P新人賞2016観客賞受賞
演劇シーズン札幌2019冬

最新情報
トランク機械シアター本公演vol.12
ねじまきロボットα〜ぼくのうまれたひ〜
【日時】
11月3日(木)11時 ・ 14時
11月4日(金)19時30分
11月5日(土)11時 ・ 14時
11月6日(日)11時 ・ 14時
(開場は開演の30分前・上演時間途中換気休憩を含め、90分程度)
【会場】
札幌市こどもの劇場やまびこ座
(〒065-0027 札幌市東区北27条東15丁目1−1)
【料金】
大人2000円 こども〜学生 無料
【チケット取扱】
《コリッチ予約サイト》
https://ticket.corich.jp/apply/175358/
やまびこ座 011-723-5911
【お問い合わせ】
trunktheater2012@yahoo.co.jp
【あらすじ】
ねじまきロボットα が誕生した時の物語
みんなの役に立つために作られたアルファー。でも、ねじまき式のロボットはネジを巻かなくちゃいけなくて、みんなだんだんめんどくさくなっていきました。
次に作られたロボットは、完璧なロボット ミューでした。
みんな、便利なものをどんどん求めていき、アルファーはひとりぼっちになってしまいました。役立たずは、いらないと言われたアルファー。
でも、アルファーは本当に、役立たず?
役に立つって、どういうこと??
後援 札幌市・札幌市教育委員会
公益財団法人北海道文化財団 文化芸術活動継続支援事業
TGR2022札幌劇場祭 参加作品
トランクを呼びたい!
クリックしてダウンロード
トランクを応援したい!

ねじまきロボットα 応援コミュニティ [CAMPFIREコミュニティ]
https://community.camp-fire.jp/projects/view/357197

アルファーグッズや、公演DVD
イベントチケットはこちらから。
https://trunktheater.stores.jp/
劇場版本公演
2012年の旗揚げ時より、毎年11月に
年に1回札幌の劇場で上演する作品。
「ねじまきロボットα」シリーズとして2020年までに10作品上演。
ツアーや、学校公演、各地への招聘公演
も可能です。
上演可能な作品は続きをご覧ください。


おでかけ公演
保育園や幼稚園公演をメインとした作品。
車1台でメンバー3名〜4名で伺います。
40分程度の作品を上演する他、
一緒に体を動かして遊んだり
歌を歌ったりもします。
また、企画に合わせて作品製作も可能です。
ZOOMなどを利用したオンライン公演も、実施しています。
ご依頼、お待ちしております。
詳しい料金はお問い合わせください。
子どもたちと作る児童劇
舞台に立ちたい子どもたちと
一緒に演劇作品を作る児童劇シリーズ。
初めて舞台に立つ人でも大歓迎。
小学校4年生から応募可能です。
企画ができるようになるまで
しばらくお待ちください。


ワークショップ・モデルなど
学校などでのアウトリーチ授業
文化庁コミュニケーション事業も行う。
またメンバーは講師として働いていたり
ワークショップも行っています。
人形たちは企業販促をお手伝いしたり、
飲食店のモデルもしています。
企画公演
2020年
・ナイスコンプレックスプロデュース
「えんとつ町のプペル」札幌公演
2019年
・札幌演劇シーズン2019冬
「ねじまきロボットα
〜ともだちのこえ〜」
・北海道文化団体協議会
朗読公演
2017年
全国私立保育園連盟
分科会公演

すべての動画
すべての動画


“えんぎをして、あそぼう”(第1話 観て楽しむ版)

新人公演「第1回試演会」 忍法めざましの術!

ねじまきロボットα〜ともだちのこえ〜(2021年1月9日・10日コンカリーニョ版)

ベテラン後藤カツキVS俳優賞受賞・新人さとうともこ
SNS
YouTube
ねじまきロボットα最新作
「ぼくのうまれたひ」
新作「きらわれドロロンと、魔法の鏡」
無料公開中ぜひご覧ください



立川佳吾
Tachikawa Keigo
俳優・劇作家・演出家
ナレーター・講師
北海道教育大学札幌校在学時より
俳優活動を始める。
2012年より人形劇作品の製作を始める。
テレビ番組やラジオドラマにも出演。
ナレーターとしても活躍し、
新生活とともに、声をよく聞くようになる。
専門学校などで講師としても活動している。
縣梨恵
Agata Rie
俳優・ダンサー・講師
小学生よりクラシックバレエを始める。
藤女子大学英語ミュージカル出身。
大学卒業後、保育士としての勤務経験を経て
俳優・ダンサーとして活動。
元気いっぱい『アルファーのおねえさん☆』
として、アルファーと一緒に暮らしている。
他団体への客演や、ダンサーで出演時は、『アルファーのおねえさん』とは違う
様々な表現を見せる。
後藤カツキ
Goto Katsuki
俳優・人形造形師
明るいキャラクターで、こどもたちと
すぐに友達にしてもらえる才能を持つ。
物づくりが得意で
人形や小道具の製作も行っている。
特に大きな人形を作るのが得意。
メンバーで唯一
東欧での人形劇出演経験を持つ。
《VTube好きの中で日本一の人形操演師》
を名乗っている。



さとうともこ
Satou Tomoko
俳優・小道具製作
平岸高校 美術コースにてメディアデザインを学ぶ。
その後、札幌マンガ・アニメ学院声優科に進学。
演じることの他に “ものづくり”や“絵”を描くことなど 何かを作る事が好き。
将来的には、一人で全て 行う
“ハイパー舞台クリエイター”になる予定
小檜山知萌子
Kohiyama Tomoko
俳優・フラダンス講師
中学生で新体操を始め、全国大会出場の経験を持つ。
現在はエステサロン、フラダンス教室・アート書家・ラジオパーソナリティの顔を持ち、将来は
「独りエンタメ女将」としての興行を行う野望を持つ。
メンバー随時募集中
要面談
公演依頼、企画立案。
まずはご相談ください。
〒064-0811
札幌市中央区南11条西9丁目4-1
あけぼのアート&コミュニティセンター13号室
トランク機械シアター
090-8270-9565
